岡山県を訪れるなら「倉敷美観地区」は外せない 
海外から日本を訪れて、岡山県を旅しようと思う方はそんなに多くないかもしれません。 
(いや、まあ日本人だってそうなんですけど)
でも、岡山には、後楽園(日本庭園)とか、吹屋のベンガラの町並みだってありますし、
桃やマスカットと言った果物も美味しいですし、瀬戸内海の風景もきれいだし! 
とにかく訪れて損をするようなところではないんです。 
で、そんな岡山を訪れる時に、絶対ルートに入れるべきなのが、倉敷美観地区。 
 倉敷川の水路沿いに植わった柳並木に、川の両岸に白壁なまこ壁の蔵屋敷が立ち並ぶ町です。 
そんな美しい街並みの中を、着物を来て川舟流しをすれば、最高の日本を体験することができるんです。 
そもそも倉敷美観地区って? 
倉敷美観地区というのは、岡山県の南部、倉敷市に残る、古い家並みが残る地域のこと。 
貴重な建造物が残っていて、国から町並みを保存する地域として指定されています。 
広さはおよそ21ha。
その風景が美しいのは勿論のこと、
最寄りのJR倉敷駅から徒歩10分というアクセスの良さもあり、多くの観光客が訪れる岡山随一の観光スポットです。 
倉敷美観地区の特徴は 白壁となまこ壁の蔵屋敷 
倉敷美観地区がある地域は、江戸時代には代官が置かれた幕府直轄地でした。 
そのため、周辺の地域からの物資の集積・中継所として栄え、倉敷川を利用した水運が発達しました。 
現在川の両岸に立ち並ぶ蔵は、そんな物資を入れておくためのもの。 
明治後半になると、商人たちによって現在のような白壁となまこ壁の様式に整備されました。 
そんな歴史ある町並みが、現在も地域の住民、行政などの保存運動によって、大切に維持されているんです。 
倉敷美観地区の見所と楽しみ方 
倉敷美観地区は、東西に200m南北に300mくらいのコンパクトなエリアですが、なかなか入り組んでいて、
倉敷川の川沿いだけでなく、路地裏や隠れた名店など、見所は様々。 
もちろん、ぶらぶらと歩いて自分の足で気になったところを見て回るのもいいんですが、いくつかオススメの楽しみ方をご紹介します。 
 ①「くらしき川舟流し」で倉敷を別の角度から見よう 
商人の町として、水運で栄えた倉敷の町。 
「くらしき川舟流し」で川舟に乗れば、往時の繁栄を思い浮かべながら、のんびり優雅な時間を過ごせます。 
チケットを購入できるのは倉敷館観光案内所。 
倉敷川がちょうどL字に曲がっている角にあります。 
料金は、大人500円、子供250円。 
チケットの販売は当日分のみです。 
「くらしき川舟流し」の営業は、9:30~17:00で30分毎の出発なんですが、チケットも便ごとに先着順で販売していますので注意が必要です。
 
「くらしき川舟流し」の発着所は、倉敷観光案内所から川を挟んで向かい側。
船は、そこから中橋をくぐり、今橋で折り返し、再び中橋をくぐり、高砂橋で折り返して発着所へと戻ります。 
距離はおよそ300m、所要時間は約20分。 
船頭さんの手漕ぎでゆったりと楽しむことができます。 
川面から眺める倉敷の町並みは、地上から見るのとはまた違った風情が楽しめます。 
頭の上が大きく開けているせいで開放感も抜群。 
船頭さんが、町のさまざまな説明もしてくれます。 
②「着物をレンタルして倉敷の街並みを歩こう」 
倉敷美観地区の周辺には着物をレンタルすることができる「着物レンタルショップ」が多くあります。 
着物を着て情緒あふれる美観地区の町を歩けば、より倉敷美観地区を楽しめますよ。 
というわけで、倉敷美観地区付近にある着物レンタルショップをご紹介します。 
きものレンタルwargoは日本全国に店舗がある着物レンタルのお店。 
倉敷のお店は、川舟流しの船着き場から1本入った路地にあります。 
 2,980円〜8,000円まで着物の種類によって様々なプランがあります。 
料金には、着付けまで含まれているので、初めてでも安心です。
1日レンタルなら、着物は返却はその日の返却時間(17:30)まで。
営業時間は9:00〜18:00です。 
③「有鄰庵でしあわせプリンを食べよう」 
倉敷美観地区には「有鄰庵」という、お昼はカフェ、夜はゲストハウスになる築100年の古民家を改装した人気のお店があります。 
僕も夜のゲストハウスに宿泊したことあるんですが、倉敷美観地区の町家に宿泊する体験は興奮するものでした。 
お昼のカフェでは、食べると幸せになれるという「しあわせプリン」が名物となっていて、連日多くの人が訪れるんです。 
こちらがその有鄰庵名物の「しあわせプリン」400円。
  
プリンの絵柄がそれぞれ違っていて、好きなプリンを選ぶことができます。 
カフェの営業時間は11:00〜17:00。
プ
リンは、なくなり次第販売終了なので、早めにお店に行くことをオススメします。 
しあわせプリンの他にも、岡山県産の桃を使った「桃ジュース」や、「パンナコッタ」など様々な種類の食べ物があります。 
倉敷美観地区は春がオススメ 
どの季節も美しい倉敷美観地区ですが、春には期間限定で、一味違った倉敷美観地区を味わえるオススメのイベントがあります。
○倉敷春宵あかり 
倉敷春宵あかりは、毎年2月末〜3月中旬にかけて倉敷美観地区一帯で行われるイベントで、無料で参加することができます。 
和傘や灯篭、キャンドルによって、倉敷美観地区の街並みが明るく美しく灯されます。 
展示物によってライトアップ時間は異なりますが、ほとんどの展示物が18:00~21:00の間にライトアップされます。
 
柔らかなあかりに灯された夜の倉敷美観地区を歩くと、まるで幻想の世界に迷い込んでいるような気分になり、
夜の倉敷美観地区をより一層楽しむことができます。 
まとめ 
日本に古い町並みが残る場所はいくつかありますが、倉敷美観地区の特徴は、少しモダンな蔵屋敷の町並みと倉敷川の風景です。 
他では見ることのできない、情緒豊かな町並みを歩けば忘れられない旅の思い出になるに違いありません。 
岡山を訪れた際は、是非「倉敷美観地区」へと行ってみてください!