阿蘇の山麓で異世界の入り口へ
熊本ICから車を走らせることおよそ1時間。
「こんな山奥に神社なんてあるの...」というような場所にひっそり
と佇むとある神社。 これがネット界隈では「神秘的な異世界の入り口」などと言われており、まるでこの世と
あの世の狭間に迷い込んでしまったような風景を目にすることができると人気を集めているんです。
確かに写真を見てみると、これはなんとも神秘的。
この階段の先はどんな世界につながっているんだろう?と想像が膨らみます。
アニメの舞台にもなったパワースポット
その神社とは、熊本県の阿蘇に鎮座する「上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)」。
幻想的な風景は、アニメ「蛍火の杜へ」の舞台にもなりました。
人間の少女が、不思議な青年に出会い交流を重ねる物語なのですが、まさにその世界観にふさわしいなんとも
不思議な雰囲気を漂わせた神社なんです。
「阿蘇って行ってみたいけど、観光地少ないよね...」
そう思ったあなた!
確かに、「自然が素敵」と有名にはなっているものの観光地は少ない。
しかし、意外と知られていないパワー
スポットや観光地はたくさんあるんです!
「上色見熊野座神社」も知らなかった方多いのではないでしょうか?
パワースポット好きや絶景好き、写真好き、果ては廃墟好きにもぜひチェックして欲しい「上色見熊野座神社」
を紹介します!
上色見熊野座神社とは
熊本県阿蘇郡高森町にある神社で、建立は1722年。
高森町には、四大熊野座(くまのいます)神社があるそう
なんですが、そのうちの1つです。
国産みの神である伊邪那岐命(イザナギノミコト)、伊邪那美命(イザナミノミコト)を祀っています。
地元では権現さんと呼ばれ、大切にされてきました。
縁結び・商売繁盛の御利益を期待できますよ。
神秘的な参道には撮影スポットがいっぱい
ひっそりと佇む神社ですが、境内には絶景がいっぱい。入り口から順番にご紹介していきます。
まず、駐車場は熊本ICから向かうと、神社の入り口を通り過ぎて、100mほど行った左手にあります。
ちなみに駐車場は無料です。
神社は右手にあるので、見落とさないように注意が必要です。
これが道沿いから見える鳥居の風景です。
道沿いの階段を登り鳥居をくぐると、今までいた空間とは全く違った雰囲気と空気感。 まるでトトロの森の
中に迷いこんでしまったように感じます。
写真
さて、ここからは、ひたすら石段を登って行くことになります。
石段は250段以上。
途中、木の根っこが地面に出ていたりして足場が不安定な場所があるので、歩きやすいスニーカーで行く事を
オススメします。
スタートしてしばらくは緩やかな上り坂。時折階段はありますが、舗装もされているので歩きやすい道です。
晴れている日も生い茂る木で薄暗い雰囲気。
苔むした灯籠が並び、目に入る色は殆どが緑。
徐々に現世から離れてきた感じが濃くなってきました。
5分ほど歩いて階段がたくさん見えてきたら最初の撮影ポイント!
写真
見てください、この幻想的な空間。
木々の間からの光が、空から何か降りてくる先駆けの様にさえ思えてうっとりしちゃいます。
この場所、通常の景色でもとても素敵なのですが、早朝の霧のかかった景色や、雨にけぶった景色、雪景色と
いったいつもとは違う景色のときは、より一層雰囲気抜群です◎。
写真
15分ほどで本堂へ到着するのですが、本殿まで続く道はひたすらこのような雰囲気。
どこで撮っても写真映え
しちゃいます。
写真
さらに、登っていけばやがて2つ目の鳥居が見えてきます。奥に本殿も見えますが、ここもおすすめの撮影
ポイント。 長い石段と鳥居を入れて印象的な写真を取ることができます。
写真
もちろん、見上げるだけじゃなくて見下ろすアングルだってまた格好いいんです。
写真
階段を登りきったら、本殿にお参りしましょう。
国産みの神である伊邪那岐命(イザナギノミコト)、伊邪那美命(イザナミノミコト)を祀る神社で、
縁結び・商売繁盛の御利益を期待できますよ。
写真
参道だけが魅力じゃない! 大迫力の穿戸岩
さて、お参りも終えてこれで終了…じゃあないんです。
本殿の奥に、まだまだ見どころがあるんです。
それは、本殿から見ると右上の方角にある風穴の空いた大きな岩「穿戸岩(うげといわ)」。
本殿のすぐ右脇ある道を更に10分ほど登ることで行くことができます。
写真
本殿で引き返す方が結構多いらしいですが、これが大迫力!
なのでぜひ足を運んでください。
この岩には、縦横10m以上の巨大な風穴が空いていて、それがまるで現実とは思えないほどの迫力なんです。
縁起には、健磐竜命(たけいわたつのみこと)の従者鬼八法師が蹴破ったと言われる風穴は、巨大な岩石に
大きな穴があることから、どんな困難な目標でも必ず達成できる「合格、必勝」のご利益があるといわれて
います。
触れることによってご利益が得られるとされていますので、しっかり触れて帰りましょう◎
写真
実際にくぐってみると、常に風が吹き抜けているのでとても清々しい空気を感じられます。
くぐった先には小さな洞窟があり、行き止まりになっていました。
今回は、熊本県阿蘇市にある「上色見熊野座神社」を紹介しました。
阿蘇市内から少し離れているので、知らない方が多いのではないでしょうか?
熊本県に行った際はぜひ足を運んでみてください!